教育体制 教育方針カリキュラム

教育方針

成増厚生病院看護部では、「人間力」「実践力」「知識力」の3つを兼ね備えた看護師の育成を目指し、教育・研修プログラムを作成しています。 精神科病院では様々な資格をもった専門職によるチームを作り、患者さんに向き合います。そのためには3つの力をバランス良く発揮し、チームで連携をはかり仕事を進めていくことが必要です。

「人間力」
優しさ、協調性、礼儀正しさなど、人として、社会人としての総合的な力
「知識力」
日々進歩する医学的知識を意欲的に習得する力
「実践力」
人間力、知識力を元に、日々の業務に積極的に取り組み、思いを形にしていく力

成増厚生病院の看護教育プログラム

病院全体の研修、翠会ヘルスケアグループ本部の研修の他に、看護部の教育委員会*が企画し、看護部独自の教育プログラムを提供しています。 新入職員から管理職に至るまで、そのタイミングに応じた研修機会を設けており、常に自己研鑽に努めることができます。外部の研修参加も支援し、幅広い知識の獲得の場を提供しています。また、院内外での研修機会も多く、スタッフ自らが探究心を持った研究に取り組んでいます。

教育委員会とは

看護部の教育委員会は、各病棟から選出されたスタッフで構成されており、下記にご紹介する研修の企画を行っています。より良い研修が提供できるよう、毎回検討を重ねています。企画運営側も、教えることを通して自らも成長する機会となっています。

新人研修

病院全体の新入職者研修後、看護部の新人研修を実施しています。改めて社会人としての接遇や、精神看護の基礎を身につけるとともに、基礎看護技術を重点的に学べるような配慮をしています。また、主な精神疾患の看護や、演習を取り入れた救急看護を学びます。特に救急看護は、実際に場面に遭遇した時に対応できる力が求められますので、演習を取り入れた研修を行います。

プリセプティ・プリセプター研修

当院では、新入職員の方々がスムーズに仕事を覚えられるよう、プリセプター制度を導入しています。新入職員といっても、学校を卒業したばかりの方から経験者まで、年齢も経験も様々ですので、一人ひとりの力を踏まえ、各病棟に合った形で徐々にステップアップできるようになっています。 プリセプティ研修は、同期入職の職員との交流をはかったり、病棟で解決できない悩みを共有したりする場となっています。一方プリセプター研修では、人に教える難しさやおもしろさを実感しながら、自らの成長を振り返る場ともなっています。

取り組み発表

毎年秋から冬に、まる1日かけて、各病棟で取り組んでいることを発表する場を設けています。学会発表なんてまだまだ、と考えている方も、「実践をまとめて文章にし、発表する」という一連の流れを練習する機会となっています。他の病棟の実践を知ることで、自分たちの業務を見直すための、良い刺激にもなっています。

当院の看護部キャリアマネジメントラダー研修一覧はこちらです。

年間プログラムの例

4月 ・新入職者研修 ・看護部新人研修 ・新人防災訓練
5月 ・看護部新入職者研修(看護記録)
6月 ・行動制限最小化への取り組み研修 ・看護部新入職者研修(精神科の代表的な疾患と治療Ⅰ)
7月 ・感染研修 ・看護補助者研修 ・看護部2、3年目研修(事例検討) ・ISO内部監査員養成研修
8月
9月 ・リスク研修 ・看護部新入職者研修(リフレッシュ研修)
10月  ・褥創研修 ・防災訓練 ・看護部キャリアアップ研修(事例検討) ・プリセプター研修
11月 ・感染研修 ・行動制限最小化への取り組み研修 ・看護部新入職者研修(精神科の代表的な疾患と治療Ⅱ)
12月 ・看護部取り組み発表会
1月 ・褥創研修 ・看護補助者研修
2月 ・看護部2、3年目研修(救急看護)
3月 ・行動制限最小化への取り組み研修 ・防災訓練 ・リスク研修 ・プリセプター導入研修 ・看護部新入職者研修(1年の振り返り)